い/イ

稲田 博 いなだ・ひろし/1933~

〔神奈川県〕 太平洋戦争で徴兵され、終戦直後、日本飛行機系列の自動車修理工場(日飛自動車)で働きながら横浜駅前にあったタイプライタ教室でキーボードと英語を習得した。駐留連合国軍のジープやトラックの修理を通じて英語をマスターした。 タイプライ…

李龍兌 Lee Yong-The/イ・ヨンテ/1932~

〔韓国〕韓国情報産業の基盤形成者。 韓国李王朝の分家に生まれ、祖父が1000ウォン札の肖像となっている。 ソウル大学を出てアメリカに留学し、コンピューター・サイエンスを学んだ。1972年韓国政府に招聘され母国に戻り、FACOM230-10やIBM1440のプログラム…

井澤秀雄 いざわ・ひでお

東芝の電子計算機事業の初期における事務方を担当し、のち営業に転じた。特に東大のTAC(Todai Automatic Computer)プロジェクトでは、東大、文部省、東芝の3者間で調整役を果たした。また文部省との予算折衝などにしばしば立ち会った。 1964年に電子計…

池田敏雄 いけだ・としお/1923.8.7~1974.11.14

出身地:東京・両国 1943年東京工業大学に進んだが、1944年4月勤労動員に駆り出され、大宮造兵廠で兵器の生産に従事した。1946年9月大学を卒業し、同年12月富士通信機製造に入社した。配属されたのは技術部交換機課だったが、年明けすぐに機構研究室に配属…

石川郁郎  いしかわ・いくろう/1921.6.23~2005.5.9

出身地:静岡県浜松市 野村コンピュータシステム社長。 1946年東京帝国大学経済学部を出て野村證券に入った。調査部に配属され、1962年調査部長、1965年野村総合研究所に移り調査部長、1976年副社長を経て1979年12月野村コンピュータシステム(NCC)社長に就…

石川忠造 いしかわ・ちゅうぞう/〜2013.5

〔中国・北京〕理経産業(現在の理経)の創業者。 北京大学を出て外務省に入り、長く北京駐在員を勤めた。1957年6月、東京・西新橋に資本金100万円で理経産業を設立した。半導体や電子部品の輸入販売からスタートし、計測器や試験装置に手を広げ、1963年9月…

石井義興 いしい・よしおき

〔大阪〕 ソフトウェアAGオブ・ファーイースト(のちビーコンIT)の技術営業担当者、のち社長、会長、相談役。 大阪大学を出て日本レミントン・ユニバックに入社し、システムエンジニアとなった。1969年藤本和郎に誘われてビジネスコンサルタント(ビー…

石川征彦 いしかわ・ゆきひこ

アシストの技術営業担当者。 永妻寿が東京の渋谷に設立したソフト会社「システム開発」にプログラマとして勤めていたとき、ビル・トッテンが設立したパッケージ販売会社アシストにソフトウェア技術者として出向した。首都圏の大手企業が保有するコンピュータ…

石田 浩 いしだ・ひろし/1927~

フルヤ製菓常務、情報サービス産業協会国際部長。 1949年に札幌のホテルに就職したとき日系二世の上司カイザー田中に命じられてMTPの教育コースを受けた。それがきっかけとなりフルヤ製菓に勤め、事務改善などを指導し常務、退職ののち情報サービス産業協…

石原寿夫 いしはら・すみお/1913~ 

〔兵庫〕 行政管理庁官僚、ソフトウェア流通促進センター所長、ソフトウェア情報センター事務局長。ソフトウェアの権利保護問題に取り組んだ。 1939年京都帝国大学法科を出て陸軍に入り第17師団参謀部で作戦情報の調査を担当した。1944年ブーゲンビル島守備…

市毛 卓 いちげ・すぐる/1929~

出身地:茨城県 王子製紙の情報システム責任者。製紙業界の情報システム標準化を推進した。 1948年旧制水戸高等学校から東京大学経済学部に進み、1951年王子製紙に入った。1969年江別工場管理部長、1970年本社企画本部関連事業部担当部長、1971年同本部計数…