平松守彦 ひらまつ・もりひこ/1924.3.12〜2016.8.21 

大分市生まれ。 1941年東京帝国大学に入り、45年4月、繰上げ卒業で海軍主計学校に進んだが、終戦で再び東大に入り直した。49年東大法学部を卒業し、商工省に入り産業公害課長を経て69年電子政策課長、74年国土庁長官官房審議官。 電子政策課長のとき情報処理…

大野達男 おおの・たつお

野村証券に入り1955年情報システム部長、66年野村コンピュータシステム(株)設立と同時に取締役、70年常務、72年社長。稲葉秀三のあとを受けて日本情報センター協会会長に就任し、受託計算サービス業の高度化、ソフトウェア業との融合、通信回線の第一次開…

塚本祐造 つかもと・ゆうぞう/1918~1993

広島県生まれ。 1938年海軍兵学校卒、海軍航空隊に入り真珠湾攻撃の第一波攻撃隊、ラバウル航空隊、横須賀基地で飛行教官、次期戦闘機のテストパイロットなどを経て首都防衛隊隊長少佐として終戦を迎えた。 元軍人というだけで就職口がなかった。ようやく入…

金岡幸二 かなおか・こうじ/1925.9.20〜1993.7.30

東京都生まれ。旧姓は石坂。 東京帝国大学在学中に陸軍に徴兵され、満州・奉天航空基地に飛行生として配属された。1945年9月、特攻の命令を受けたが終戦となり、復員して再び東京大学に入った。1949年東大工学部卒、東光電気、大学講師などを経て1…

石川忠造 いしかわ・ちゅうぞう/〜2013.5

〔中国・北京〕理経産業(現在の理経)の創業者。 北京大学を出て外務省に入り、長く北京駐在員を勤めた。1957年6月、東京・西新橋に資本金100万円で理経産業を設立した。半導体や電子部品の輸入販売からスタートし、計測器や試験装置に手を広げ、1963年9月…

石井康雄 いしい・やすお/1932~

コンピュータ・エンジニア(富士通)。 1954年富士通信機製造に入社し、川崎工場の研究開発部門に配属された。池田敏雄の新婚家庭に寄宿した経験を持ち「池田の一番弟子」を自認していた。1958年10月トランジスタを採用した事務分野向け電子計算機の設計チー…

石井義興 いしい・よしおき

〔大阪〕 ソフトウェアAGオブ・ファーイースト(のちビーコンIT)の技術営業担当者、のち社長、会長、相談役。 大阪大学を出て日本レミントン・ユニバックに入社し、システムエンジニアとなった。1969年藤本和郎に誘われてビジネスコンサルタント(ビー…

石川征彦 いしかわ・ゆきひこ

アシストの技術営業担当者。 永妻寿が東京の渋谷に設立したソフト会社「システム開発」にプログラマとして勤めていたとき、ビル・トッテンが設立したパッケージ販売会社アシストにソフトウェア技術者として出向した。首都圏の大手企業が保有するコンピュータ…

石田 浩 いしだ・ひろし/1927~

フルヤ製菓常務、情報サービス産業協会国際部長。 1949年に札幌のホテルに就職したとき日系二世の上司カイザー田中に命じられてMTPの教育コースを受けた。それがきっかけとなりフルヤ製菓に勤め、事務改善などを指導し常務、退職ののち情報サービス産業協…

石原寿夫 いしはら・すみお/1913~ 

〔兵庫〕 行政管理庁官僚、ソフトウェア流通促進センター所長、ソフトウェア情報センター事務局長。ソフトウェアの権利保護問題に取り組んだ。 1939年京都帝国大学法科を出て陸軍に入り第17師団参謀部で作戦情報の調査を担当した。1944年ブーゲンビル島守備…

市毛 卓 いちげ・すぐる/1929~

出身地:茨城県 王子製紙の情報システム責任者。製紙業界の情報システム標準化を推進した。 1948年旧制水戸高等学校から東京大学経済学部に進み、1951年王子製紙に入った。1969年江別工場管理部長、1970年本社企画本部関連事業部担当部長、1971年同本部計数…

河野健比古 こうの・たけひこ 〜2017.9.20

株式会社電算(東京都中央区銀座)創業者